12月24日
大新の元メンバーのマーク・ドナランさんとその家族、マイケル・モリソンさんと金谷君が練習の見学に来ました。 (写真
12月の新入会者
クレモン・カユエラ(フランス)
12月12日
スー・インチャンさんが、アメリカに帰国する為、大新で最後の練習を行いました。(写真
12月6日
大新柔道会の門人の、浅見 友記夫さんと、山本 夏海さんが、結婚式を挙げました。オメデトウ(写真
12月4日
大新柔道会で、幼児の柔道クラスが、再開しました。(写真) 現在、生徒募集中です。(毎週木曜日 午後3時半~4時半)
11月16日
堺市立大浜体育館で2014年(第19回)大阪国際親善柔道大会が開催されました。 15ヶ国152名が参加し、大新柔道会のメンバーも多数参加した。 女子の団体で大新ダイナマイツが三位に入賞した。(試合結果/写真)
先鋒 リー・セイフン (初段)
中堅 スー・インチャン(初段)
大将 メリッサ・ホートン(初段)
11月14日
大新の元メンバーのデーモン・エリス(オーストラリア)さんとユー・ゼハン(韓国)君が16日開催予定の国際親善柔道大会に出場する為、来日し、練習に参加しました。
又、オーストラリアの姉妹道場のシュウドウカン柔道クラブの館長のアイバン・ザべチョノス先生も出席して頂きました。(写真
11月12日
オーストラリアの姉妹道場のシークリフ柔道クラブ(Sea Cliff Judo Club)とクイーンズランド大学柔道クラブ(University of Queensland Judo Club)が、練習に参加しました。(写真
11月10日
ハワイから、クレッグ・モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
10月15日
クー・ギャリーさんが、約3年の滞在を終えて、アメリカに帰国する為、大新で最後の練習を行いました。(写真
10月10日
イギリスのロンドンから、アレック・ダンフィー(Alec Dunphy)さんが練習に参加しました。5週間大阪に滞在予定です。(写真
10月の新入会者
ラフアアスルン・アルクビルクトゥールグ・トゥ-ギー(Lkhagvasuren Argabilegtugulour)(モンゴル)
山本 周平(小学生)
9月28日
八尾市立総合体育館に於いて、第48回大阪府下団体優勝大会が開催されました。
男子の部は、一回戦不戦勝で、二回戦は柔徳会に5対0で勝ち、三回戦は金光藤蔭高等学校に1対4で負けました。
女子の部は、一回戦は大浜柔道クラブに棄権勝ち、準決勝は大阪偕星学園高校に1対2で負けました。
結果、女子は三位入賞し、優秀選手に林 聖分さんが、選ばれました。オメデトウ

【男子メンバー】
先鋒 吉田 貴文 (段外)
次鋒 半田 一真 (初段)
中堅 ジェイコブ・アームストロング(初段)
副将 田中 雄大(二段)
大将 片山 義浩(二段)

【女子メンバー】
先鋒 林 聖分 (初段)(写真)
次鋒 スー・インチャン (初段)(写真)
大将 池上 優(三段)

9月21日
大阪市東地区柔道大会が、講道館大阪国際柔道センターで開催されました。
小学6年の部 三位 林 拓磨 (写真)
中学1年の部 優勝 奥村 魁斗 (写真)

団体の部は、準優勝となりました。(写真)
一回戦は、対 天王寺柔道協会 4対0で勝ち、
準決勝は、対 常翔学園高等学校 3対2で勝ち、
決勝戦は、対 上宮高等学校 0対5で負け

【大新柔道会メンバー】
先鋒 三井 俊汰 (初段)
次鋒 峰山 寛正 (初段)
中堅 ジェイコブ・アームストロング(初段)
副将 グレゴリー・エヴァンス(初段)
大将 ライアン・ベアー(初段)

9月の新入会者
シャリー・マイケル・トーマス(アメリカ)
9月3日
ニュージーランドの姉妹道場のオークランド大学柔道クラブから、スチュワート・ミッチェルさん他4名が練習に参加しました。(写真
8月31日
大阪柔整会館に於いて、第59回大阪柔整柔道団体優勝大会が開催され、大新柔道会は、準優勝となりました。
一回戦は、シード、
二回戦は、対 友広館 5対0で勝ち、
三回戦は、対 加美道場 5対0で勝ち、
決勝戦は、対 剛斗館 1対4で負け、

【大新柔道会メンバー】
先鋒 半田 一真 (初段)
次鋒 ジェイコブ・アームストロング (初段)
中堅 田中 雄大 (二段)
副将 片山 義浩 (二段)
大将 木村 彰宏 (三段)

8月20日
イギリスのロンドンのNew Cross Martial Arts柔道クラブと大新柔道会が姉妹道場となりました。 これで大新の姉妹道場は、12カ国、25道場となりました。
8月20日
イギリスのロンドンにある、New Cross Martial Artsの柔道チームのチームリーダーNeil Bartholomew(五段)さんと、 イタリアのGiorgio Bouinsegna(二段)さんが、練習に参加しました。(写真
8月11日
アメリカのボストンから、ヨセファ・パーシヴァルさんと、サエコ・パーシヴァルさんが、練習に参加しました。
7月の新入会者
橋本 真希(大学生)
7月20日
講道館大阪国際柔道センターで開催された、昇段試合で、澤村 祐樹君が 初段に合格しました。オメデトウ(写真)
6月222日
大阪柔整会館で昇段試合があり、高山 卓士さんと、大澤 尚央さんが二段に合格しました。オメデトウ(写真
6月2日
5月の小学生月間MVPは、林 拓磨君に決まりました。オメデトウ(写真
5月の新入会者
片山 義浩(社会人・二段)
澤村 祐樹(大学生)
5月17日
Kiwi Club Osakaの総会及び金光寛和先生6段の昇段祝賀会がアブサンで開催されました。(写真)
5月2日
4月の小学生月間MVPは、森 壮太君に決まりました。オメデトウ(写真
4月25日
ハワイからクレッグ モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
4月の新入会者
木下 倫弘 (社会人)
4月6日
近畿柔道高段者大会が開催されました。(於:京都市武道センター)
松浦 明弘(八段)が大矢 八平(八段)と試合をして引き分けでした。
4月2日
中西 陽彩(ヒイロ)チャンが、柔道デビューしました。(写真
4月2日
小学生の3月の月間MVPは、森 壮太君が選ばれました。オメデトウ (写真)
3月28日
三好 健司君が、大学を卒業し岸和田高校に英語の教員として赴任する為、最後の練習を行いました。(写真
3月17日
オランダから、アントン・ヅワイセンさんが練習に参加しました。(写真
3月16日
昇段試合に於いて、河田 誠君が二段に、グレゴリー・エバンスさんが、初段に合格しました。オメデトウ
3月9日
Mellisa Hortonさんが、森ノ宮医療学院鍼灸科を卒業しました。オメデトウ
3月の新入会者
加茂 拡 (社会人・初段)
3月3日
小学生の2月の月間MVPは、林 拓磨君が選ばれました。オメデトウ(写真)
2月21日
渡邊 崇史君が、埼玉県に引っ越しの為、大新柔道会での最後の練習を行いました。(写真
2月の新入会者
嶺山 淳一郎 (社会人)
サング・アンソニィー・ブライアン(社会人・カナダ)
2月5日
大新柔道生の柳ゼハン君が韓国で初段に合格しました。オメデトウ!
2月5日
ニュージランドのキム・シンパリングハム(Kim Simperingham)さんが、3年間の滞在後、帰国する為、最後の練習を行いました。(写真
1月24日
オーストラリアのメルボルンにある、大新柔道会の姉妹道場の修道館から、ジェイコブ・サワッズク(Jakub Sawczuk)さんが、練習に参加しました。(写真
1月18日
Kiwi Clubの新年互例会が大阪キャッスルホテル3F「錦城閣」にて、開催されました。(写真
1月15日/17日
オーストラリアのマウントアイザ(Mt. Isa)柔道クラブから6名と、フインランドからヨハ モッテ アホラさんと、ハワイからクレッグ モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
1月の新入会者
山口 優(社会人)
1月8日
鏡開き式が行われ、平成25年度の成績が発表された。(写真)
[小学生の昇級試験結果] 一級: 峰山 滉正、三級: 徳原 啓人、四級: 森 壮太
12月の月間MVPは、峰山 滉正君に(写真)、又、平成25年度の年間MVPには、奥村 魁仁君がそれぞれ選ばれました。(写真) オメデトウ!