12月25日
|
2015年の最後の練習納め試合が行われました。(結果) |
12月18日
|
ニュージーランドのウエリントンのKoizumi Kwai Judo Clubから、ダッグ・ロイド(Doug Lioyd)フアミリーが練習に参加しました。(写真) |
12月の新入会者
|
オレクサンドル・イエルショブ(ウクライナ) イチカワ・チエコ・クリスチャン(ブラジル) |
12月4日
|
オーストラリアのニューサウスウエルス(N.S.W.)のWOLLONGONGより、NICK BOURNEさんが、練習に参加しました。(写真) |
11月の新入会者
|
林ケ谷 壽之介(高校生) |
11月11日
|
大新柔道会門人の、ビル・ヴィンセントさんが、講道館七段に昇段する事が、きまりました。オメデトウ!講道館七段は、ニュージーランド柔道連盟では、リック・リトルウッド氏に続いて、二人目となります。 |
11月6日
|
ハワイから、クレッグ・モリシゲさんと、三重県桑名市より、佐藤 哲治先生が練習に参加しました。佐藤先生は、フインランドで、40年にわたり柔道を指導してこられました。(写真) |
11月1日
|
昇段試合があり、橋本 義之さんと、ショーン・ドラミーさん(写真)が、初段に合格しました。オメデトウ! |
10月19日
|
フィンランドから、ヨハ・マッテイ ・アホラさんと、イイカ・ハウタマキさんが 練習に参加しました。二人は、三週間、日本に滞在予定です。(写真) |
10月の新入会者
|
長谷川 晴人 芳田 脩造 アリサ・マロン(カナダ) |
10月11日
|
昇段試合があり、リーバイ・ドナルドソンさんが、初段に合格(写真)、浅見友記夫さんが、四段に合格しました。オメデトウ! |
10月5日
|
大新柔道会の門人のジョセフ ラッシュさんとファミリーがニュージーランドから一時帰国し、大新を訪問してくれました。(写真) |
10月7日
|
読売テレビの取材があり、「かんさい情報ネットTEN」で、大新が放映されました。(ビデオ) |
9月27日
|
第49回大阪府下招待団体優勝大会が、八尾市立総合体育館で開催され、女子の部は、一回戦で近畿医療チームと対戦し、 1対2で敗退しました。 男子の部は、一回戦、大阪商業大学高等学校チームと対戦し、3対2で勝ち、二回戦、寛柔会チームに3対2で勝ち 準決勝戦は、剛斗館チームと対戦し、2対3で負け、三位に入賞となりました。(写真) 【女子の部】 先鋒:林 聖芬(初段) 中堅:谷口 明恵(参段) 大将:池上 優(参段) 【男子の部】 先鋒:リーバイ・ドナルドソン(段外) 次鋒:三宅 久尚(初段) 中堅:ジェイムス・マクム(初段) 副将:大澤 央尚 (弐段) 大将:片山 義浩(弐段) |
9月11日
|
ニュージーランドのタウランガから、ブレアー・ウイダースさんが、練習に参加しました。(写真) |
9月6日
|
昇段試合があり、クレマン・カユエラさんが、初段に合格しました。オメデトウ(写真) |
9月の新入会者
|
山田 光剛(社会人) 吉本 一徹 吉本 一喜 中野渡 啓示(社会人) |
9月4日
|
アメリカのニューメキシコ州から、ステフアン・リュウさんが練習に参加しました。(写真) |
8月30日
|
大阪柔整会館で、第60回大阪柔整柔道団体優勝大会が開催され、大新柔道会は一回戦、大浜柔道クラブと対戦し、5対0で勝ち、準決勝は、港柔友会と対戦し、2対3で惜敗し、三位となりました。 |
8月28日
|
大新の門人のクレモン・カユエラさんが、フランスから練習に参加しました。 今回は、3週間、滞在予定です。 (写真) |
8月10日
|
アメリカから、大新の門人のヨセファ・パーシバルさんが、練習に参加しました。 (写真) |
8月9日
|
第12回 KIWI CUP国際少年柔道大会が堺市立大浜体育館で開催されました。 (写真 / 結果) |
7月31日
|
オランダから、ミッチエル・バンデン・バッシュさんが練習に参加しました。(写真) |
8月の新入会者
|
吉本 寛弥 橋本 義之(社会人) |
お知らせ
|
今年の柔道のお盆休みは、8月12日(水)、14日(金)17日(月)とします。 尚、幼児の部は、通常通りとします。 |
7月22日
|
フランスのタレック・エル・チャア君が、最後の練習をして帰国しました。(写真) |
7月の新入会者
|
エドワード・エバース (オーストラリア・社会人) |
7月8日
|
大新のメンバーの鉄人2.8号、三宅 久尚さんから、モンゴル遠征柔道の写真が送られてきました。(写真) |
7月6日
|
大新の元メンバーでアメリカ在住のクー・ギャリーさんが、練習に参加しました。 |
7月3日
|
香港からセドリック・シン(3段)さんと、オーストラリアからベトナムの留学生ロング・ムエン(1級)さんが 練習に参加しました。(写真) |
6月28日
|
2015 ITHAKI MATSUURA CUP国際柔道大会が開催されました。(結果) ギリシャのテサロニキの姉妹道場のヘラクレス柔道クラブ(IRAKULIS JUDO CLUB)の師範、アギレス・マイストラリアス先生が4段に昇段しました。オメデトウ(写真) |
6月8日
|
インデック・ソロモンさんのお父さんのダニエルさんが、オーストラリアから 来日し、練習に参加しました。(写真) |
6月の新入会者
|
中森 亮賀 中村 孝明 小林 大吾 |
6月3日
|
フランスからオーガ二ヤン・べレナさん(二段)が練習に参加しました。(写真) |
5月31日
|
昇段試合があり、イバイロ・イヴァノフさんが二段に、タレック・エルチャアさん、マクム・ジェイムスさん、インデック・ソロモンさんが、初段に合格しました。オメデトウ(写真1 / 写真2) |
5月23日
|
講道館大阪国際柔道センターに於いて、市長杯市民柔道大会が開催され、四段の部で、渡邊 崇史さんが準優勝、三段の部で、野山 智史さんが準優勝、段外の部で、インデク・ソロモンさんが優勝、マクム・ジェイムスさんが準優勝となりました。オメデトウ! |
5月20日
|
大新の門人で、モスクワ、ソウル、ロサンジェルス オリンピックにニュージーランド代表として出場したビル・ヴィンセントさんが、練習を見学しに来ました。(写真)現在、国際柔道連盟でニュージーランド代表の形審査員として活躍中です。 |
5月16日
|
KIWI CLUB OSAKAの総会・審判講習会、並びに、紀野 賢次先生講道館六段昇段祝賀会が、大阪キャッスルホテルの錦城閣にて開催されました。(写真) |
5月の新入会者
|
小枝 知也 野山 小雪 スコット・ドナルドソン(カナダ) |
4月24日
|
大新の姉妹道場の、ニュージーランドのオークランドにあるオークランド大学柔道クラブから、リック・リトルウッド先生とそのメンバーと、 オーストラリアのクインズランドにあるクイーンズランド大学柔道クラブから、エイドリアン・トレロー先生が練習に参加しました。(写真) |
4月23日
|
しばらく休止していた、幼児の部が再開しました。毎週木曜午後3:30~4:30(写真) |
4月17日
|
本日の練習は、8カ国の人達が参加しました。(写真) |
4月13日
|
ハワイのクレッグ・モリシゲさんが練習に参加しました。1週間滞在予定です。(写真) |
4月1日
|
2015年6月28日、ギリシャのテ・サロニキで 『ITHAKI 2015 MATSUURA INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT』が開催予定で、招待状が届きました。参加希望者は、ご連絡下さい。(ポスター / 招待状) |
4月の新入会者
|
ショーン・ドラミー(アメリカ・社会人) タレック・エル・チェヤ (フランス・大学生) クエン・ホアン・アン(ベトナム・学生) 山村 舜 山村 夏野 |
4月1日
|
2015年6月28日、ギリシャのテ・サロニキで 『ITHAKI 2015 MATSUURA INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT』が開催予定で、招待状が届きました。参加希望者は、ご連絡下さい。(ポスター / 招待状) |
3月10日
|
大新柔道会の姉妹道場の一つの、ニュージーランドのウエリントンにあるBUDOKANが4月25日に50周年記念式典を行います。 又、館長のパット・ト―ナー(Pat Toner)先生の85歳の誕生日のお祝いも合わせて行われます。オメデトウゴザイマス!(招待状) |
3月8日
|
昇段試合に於いて、笹木 蒼太君が初段に、三井 俊汰君が二段に、田中 雄大君が参段に、それぞれ昇段しました。オメデトウ(写真) |
3月6日
|
ブルガリアの、元大新メンバーの、イバイロ・イバノフさんが練習に参加しました。3ヵ月間、滞在予定です。(写真) |
3月2日
|
フランスから来ていた、クレモン・カユエラさんが、3ヵ月の滞在を終えて、最後の練習をしました。(写真) |
1月28日
|
モンゴルの高校生の、ラフアアスルン・アルクビルクトゥールグル・トゥ-ギーが本国に帰国の為、大新で最後の練習を行いました。(写真) |
1月17日
|
Kiwi Clubの新年互例会が大阪キャッスルホテル3F「錦城閣」にて、開催されました。(写真) |
1月14日
|
オーストラリアのシドニーから、カエル・マッキンドー(高校生)が、練習に参加しました。(写真) |
1月7日
|
大新で鏡開きが行われました。(写真) |
1月の新入会者
|
尾崎 暁宣 (社会人 三段) 金子 龍成(高校生) |