カテゴリー
NEWS

2月の小学生、月間MVPを発表

2月の小学生、月間MVPは、田邊 史郎君に決まりました。オメデトウ!

カテゴリー
NEWS

1月の小学生、月間MVPを発表

1月の小学生、月間MVPは、三好 大昌君に決まりました。オメデトウ

 

カテゴリー
NEWS

2月の新入会者

古賀 陽向

カテゴリー
NEWS

1月の新入会者

目木 遼磨
安本 浩祥

カテゴリー
NEWS

鏡開きと昇級試験の結果

鏡開き式が行われました。
昇級試験の結果が発表された。結果は次の通り

櫻野 優維  七級
成尾 遥馬  六級
林   健太  六級
長谷川 大地 六級
三好 大昌  五級
長谷川 晴人 四級
芳田 修造  四級
東   剛司  四級
片山 弥雅  三級
田邊 史郎  二級
中村 孝明  二級

カテゴリー
NEWS

2017年度

12月27日
納稽古及び、納試合が行われました。(試合結果
ニュージーランドからデイブ・メイヤーさん、オイ・べネディクトさん、アントン・シャラポフさんが、オーストラリアからエイドリアン・トレローさん、エリオット・カタモーさん、シンガポールからデミアン・レイ君、アメリカからジェイコブ・アームストロングさんも参加しました。(写真)
12月のMVP
12月の小学生月間MVPは、中村 孝明くんに決まりました。(オメデトウ)
12月の新入会者
平島 涼平(高校生)
12月11日
イスラエルから、MEITAV EILAT とMEITAV REHDVOT 道場チームが練習に参加しました。3度目の来日です。(写真
告知
BSフジテレビの『JUDO』という番組で大新柔道会が放映されました。(ビデオ)
11月のMVP
11月の小学生月間MVPは、田邊 史郎くんに決まりました。(オメデトウ)
11月24日
イバイロ・イワノフさんと、イチカワ・クリスチャンさんが、大新で最後の練習を行いました。クリスさんの出産の為に、ブラジルに帰国予定です。(写真
11月20日
フランスのツルーズから、ゲル・グリマウド一家が、練習に参加しました。 11ヶ月かけての世界柔道ツアーの途中です。(写真
年始の予定
新年度は1月10日(水)に「鏡開き」を行い、1月12日(金)より、通常通りの練習を行います。
年末の予定
今年度は12月27日(水)に、納め試合及び、稽古納め、打ち上げ会を行います。
11月6日
三重県の佐藤 哲治先生が練習に参加されました。先生は永年フインランドで柔道の指導にあたってこられました。(写真
11月の新入会者
マケオ・ヴセシオ・マリオアルフレド(メキシコ)
昔東健(韓国)
千田 勇太(二段)
10月のMVP
10月の小学生月間MVPは、櫻野 優維ちゃんに決まりました。(オメデトウ)
10月30日
南フランスの柔道クラブ ソントレ バール(JUDO CLUB CENTRE VAR)のメンバーが大新の練習に参加しました。(写真
10月27日
フィンランドからヨハ・モッテァホラさんが、練習に参加しました。(写真)
フランスのオレリアン・ビジョベラさんが帰国する事になり、送別会を開きました。(写真
10月の新入会者
岡田 拓也(社会人)
管生 功希(大学生)
告知
BSフジテレビの『JUDO』という番組で大新柔道会が10月21日(土)と、再放送で10月28日(土)放映されることとなりました。 時間は、朝8時30分~8時55分となっています。
告知
10月30日(月)フランスから16名(女子3名)と、12月11日(月)イスラエルから16名(女子2名)のチームが大新の練習に参加する予定です。皆さん、休まず練習に参加してください。
10月11日
ハワイのクレッグ・モリシゲさんと、ニュージーランドから、リック・リトルウッド先生(7段)が練習に参加しました。(写真)
10月8日
修道館で昇段試合があり、半田 一真君が2段に合格しました。(オメデトウ)
9月のMVP
9月の小学生月間MVPは、林 健太くんに決まりました。(オメデトウ)
9月13日
オーストラリアのブリスベンから、サニー・チュワさんが、練習に参加しました。(写真)
9月の新入会者
長崎 励朗(初段)
鈴木 拓馬(三段)
8月のMVP
8月の小学生月間MVPは、成尾 瑠奈ちゃんに決まりました。(オメデトウ)

8月27日

大阪柔整会館に於いて、第62回大阪柔整柔道団体優勝大会が、開催され 大新柔道会は、1回戦、大阪柔道整復師会専門学校に5対0で勝ち、2回戦、柔剛会に4対0で勝ち 決勝戦は、剛斗館に1対2で、敗れ、準優勝となりました。出場選手は次の通り。優秀選手賞に、半田 一真君が選ばれました。(写真1 写真2
先鋒 米井 賢太郎(初段)
次鋒 半田一真 (初段)
中堅 末広 聖  (二段)
副将 片山 義浩 (二段)
大将 木村 彰宏 (参段)
8月21日
ハンガリーのブダペストからクリスチャン・レオツイキーさんと、フランスのパリのAVG JUDO JUJITSU道場からウイリアム・フアルシオニさん他、7名が練習に参加しました。(写真)
8月18日
ドイツからインゴ・シューマッハさんが、練習に参加しました。(写真)
8月6日
第14回 KIWI CUP国際少年柔道大会が堺市立大浜体育館で開催されました。 (写真/結果)
8月4日
香港のダルマ柔道クラブから約10名が練習に参加しました。(写真1/写真2) 8月6日開催の第14回KIWI CUP国際少年柔道大会にも出場予定です。
8月2日
オーストリアからヴィクター・ボンウイラーさん(初段)が練習に参加しました。(写真
7月のMVP
7月の小学生月間MVPは、成尾 瑠奈ちゃんに決まりました。(オメデトウ)
7月31日
韓国からKim Jun Chulさん(2段)が練習に参加しました。(写真
8月の新入会者
ラーマルバーデイーャイン・セルバラージュ(インド)
中田 昌吾(社会人)
7月26日
アメリカからマイク フオキさんが練習に参加しました。(写真
7月26日
林 聖芬さんが、大新で最後の練習を行いました。アメリカに行きます。(写真1/写真2)
7月24日
韓国から高 東賢さんが練習に参加しました。2週間滞在予定です。(写真
7月21日
クーギャリーさんと林 聖芬さんの婚約祝いの食事会を練習後に行いました。(写真)
7月12日
フランスから、タンギ グリフオさんが、練習に参加しました。2年後に、再度来る予定です。(写真
7月7日
BSフジテレビのJUDOという番組の取材を受けました。
7月7日
ノルウェイの”Ippon Judoklubb”の一行が、練習に参加しました。(写真
7月の新入会者
林 健太(小学生)
櫻野 優維(幼稚園)
6月のMVP
6月の小学生月間MVPは、去来川 陽真君に決まりました。(オメデトウ)
6月26日
イギリスのケンブリッジからジャック タキさんが、練習に参加しました。(写真)
6月24日
大阪キャッスルホテル3F、錦城閣に於いて、N.P.O.法人大阪国際柔道友好会の総会、及び、昇段祝賀会が開催された。(写真
5月28日
オーストラリアでで開催されたThe Great Barrier Reef Masters Games 2017のレポート (記事)
5月26日
オーストラリアのブリスベンからボストン シアリング君が小学生のクラスに(写真)、フランスのパリからオリビア マイロウさんが、大人の部のクラスの練習に参加しました。(写真
5月27日-28日
オーストラリアで、GREAT BARRIER LEEF マスター柔道大会があり 片山 義浩さん、末広 聖君、半田 一真君が参加し、片山さんと末広君が優勝、 半田君は三位に入賞しました。(オメデトウ)
6月の新入会者
田邊 史郎(小学生)
ルイス・オートリィ(イギリス)
5月のMVP
5月の小学生月間MVPは、長谷川 晴人くんになりました。オメデトウ!
5月21日
2年前にフランスに帰国したタレック・エルチャアさんが、インターンシップの為、来日しました。7月15日まで滞在予定です。(写真
5月21日
修道館にて、昇段試合が行われ、江 志遠さんと、オレリアン・ビジョベラさんが、共に三人抜きをして、初段に合格しました。オメデトウ (写真)
5月20日
講道館大阪国際柔道センターで、市長杯柔道大会が開催され、参段の部で、木村彰宏さんが優勝しました。オメデトウ(写真
5月12日
イギリスから来ているジョナ ウオルシュ君のお別れ会を開催しました。(写真
5月の新入会者
奥土 明海(初段)
マルコム ドーリング(アメリカ)
4月のMVP
4月の小学生月間MVPは、成尾 遥馬くんになりました。オメデトウ!
4月21日
スエーデンからエドウイン リグステッド君が、練習に参加しました。(写真
4月14日
シンガポールのTHE DOJOのメンバーのクリーブ・イェオさんが、練習に参加しました。(写真
4月12日
フランスのLILLEにあるACAMA JUDO CLUBのメンバー達が、大新の練習に参加しました。(写真
4月の新入会者
テチャプララート ワラット(タイランド)
上田 峻也
田島 蓮
3月のMVP
3月の小学生月間MVPは、成尾 留奈ちゃんになりました。オメデトウ!
3月31日
イギリスから、ジョー・イールスさんが、練習に参加しました。(写真
3月29日
ボナルデイ・二コラ・ピエトロさんが、最後の練習を終えて、イタリアに帰国しました。(写真
3月の新入会者
チャン チュン ワン(オーストラリア)
2月のMVP
2月の小学生月間MVPは、東 剛司くんになりました。オメデトウ!
2月25日
イバイロ・イワノフさんが、IM SPORTS CLUBをオープンします。 大新柔道会から、お祝いの額が贈られました。(写真
2月の新入会者
ボナルデイ・二コラ・ピエトロ(イタリア)
アンドリュー・ボルチャスキー(アメリカ)
片山 弥雅
ジョナ・ベネット・ウォルシュ(イギリス/初段)
1月のMVP
1月の小学生月間MVPは、芳田脩造くんになりました。オメデトウ!
1日6日
鏡開き式が行われました。(写真)
年末に行われた、昇級試験の結果が発表されました。(結果)
また、昨年の小学生MVPに芳本脩造君が選ばれました。オメデトウ!
1月の新入会者
好川 輝雄(初段)

 

カテゴリー
NEWS

2016年度

12日26日
納め稽古、及び納め試合が行われました。試合結果は次の通り。(結果)
12月のMVP
12月の小学生月間は、吉本一喜くんになりました。オメデトウ!
12日2日
ニュージーランドから来ていた、ジエームス・マコムさんが、大新で最後の練習を終えて、帰国する事になりました。(写真
12月の新入会者
デイビッド・カーニー(オーストラリア)
ジミ・ウイラー(ハワイ)
オレリアン・ビジョベラ(初段・フランス)
ルーカス・コンスタント(フランス)
11月のMVP
11月の小学生月間は、芳田脩造くんになりました。オメデトウ!
11日27日
オーストラリアのダーウインにある大新の姉妹道場 PCYC JUDO CLUB (Darwin Judo Club)から、エーサン・デレトーゾさんが練習に参加しました。(写真
11日25日
大新柔道会の元門人で、現在 国際柔道連盟、オセアニア地域の形審査理事長を務めているビル・ビンセントさん(七段・元ニュージーランド代表オリンピック選手)が、大新の練習を見学に来ました。(写真
11日20日
同志社大学柔道部120周年リユニオンがあり、松浦明弘氏は、ニュージランドの柔道家達と参加しました。(写真
11日13日
第20回大阪国際親善柔道大会が開催された。(写真)(試合結果
11日12日
大新のメンバーのライアン・ベアーさんとみかさんが、甲子園のノボテルホテルで結婚式を挙げました。オメデトウ(写真
11月の新入会者
ライオン・デュエル(アメリカ)
11日9日
アメリカのワシントン柔道クラブと、オーストラリアの護身柔道館のメンバーが練習に参加しました。(写真
11日7日
オーストラリアの姉妹道場のシークリフ柔道クラブと、ギリシャのヘラクレス柔道クラブのメンバーが練習に参加し、姉妹道場10周年の記念撮影を行いました。(写真
11日2日
フインランドから、ヨハマッテ・アホラさんとフインランドで長年柔道の指導に携わってこられた、佐藤 哲治先生が練習に参加しました。(写真
10日28日
元プライドヘビー級王者、アントニオ・ロドリゴ・ノゲイラさんが、ブラジルのテレビ局と一緒に大新の取材に来ました。(写真
10日17日
イスラエルから、元イスラエル、ナショナルチームのキャプテンのロニー・シュワルツさんと、元ヨーロッパチャンピオンの アメリー・ローセンノーさんが、練習に参加しました。(写真
10月の新入会者
江 志遠(チャン チーイエン)(台湾/初段)
長谷川 大地
10月のMVP
10月の小学生月間は、去来川 陽真くんになりました。オメデトウ!
9日18日
昇段試合があり、ベン・パーシバル君と、パトリック・ルイスさんが、初段に合格しました。オメデトウ
9月のMVP
9月の小学生月間は、成尾 留奈ちゃんになりました。オメデトウ!
9日26日
スウェーデンから、スウェーデンチャンピオンのエベリナ・サーニンソンさんが、練習に参加しました。(写真
9日25日
第50回大阪府下招待柔道団体優勝大会があり、大新柔道会は、二回戦で、八尾柔道教室に4対0で勝ち、三回戦で、東大阪アリーナ柔道クラブに3対2で勝ち、準決勝戦で、近畿大学付属高等学校と対戦し、2対3で敗れ、三位となりました。個人戦は、名智 瑛治君が三位に入賞しました。(写真

先鋒 ベン・パーシバル
次鋒 半田 一真
中堅 米井 賢太郎
副将 末広 聖
大将 山田 駿介

9日18日
講道館大阪で大阪市東地区の柔道大会があり、団体戦で、対ニュージャパン柔道クラブに3対2で勝ち、 対旭東中学に5対0で勝ち、対常翔学園高校に2対3で敗れ、準優勝となりました。
8月のMVP
8月の小学生月間は、芳田 脩造君になりました。オメデトウ!
9日2日
サモアから、ベン パーシバル君が練習に参加しました。来年1月まで滞在予定です。(写真
9月の新入会者
グイディ・ダニエレ(イタリア)
8日17日
オーストラリアのシドニーから、パトリック ルイスさんが、練習に参加しました。(写真)
8月の新入会者
宇都宮 真(初段)
ヤルキン・ユーリ(カナダ)
7日23日
大新柔道会の名誉会員、ギリシャのアギレス・マイストレリスさんから手紙がきました。(手紙
7日17日
昇段試合があり、吉村 寛樹さんが、初段に合格しました。オメデトウ(写真
お知らせ
今年のお盆休みは、8月10日(水)、12日(金)、15日(月)になります。
7日22日
フランスのスフイアーヌ・ベルカセミさんが、練習に参加しました。(写真
7月の新入会者
秋山 瑠美
去来川 陽真
室田 考緒
チエイス・ブリザード(アメリカ)
7月10日
堺市立大浜体育館で昇段試合があり、イチカワ・クリスティーナさんが、初段に合格しました。オメデトウ
7月8日
香港のDARUMA JUDO CLUBチームが、練習に参加しました。(写真
5月29日
昇段試合が市立修道館であり、リアム・ジャーデイーン君奥村 魁仁君首藤 勇飛君が初段に合格しました。オメデトウ (写真)

6月の新入会者
三好 太昌
成尾 留奈
成尾 遥馬
東 剛司
神本 孝美
領内 将之
6月1日
シンガポールのTHE DOJOという名の道場から、DEXTER TANさんとHUANLIN KONさんが練習に参加しました。(写真
5月21日
大阪市市長杯市民柔道大会が、講道館大阪で開催された。
段外の部 優勝:リアム・ジャーディン (写真)
初段の部 三位:インダイク・ソロモン
二段の部 ベスト8:末広 聖 / イバイロ・イバノフ(二回戦負け)
5月の新入会者
岡本 憲昭(社会人)
名智 瑛治(社会人)
アレクサンドラ・エスコベード(アメリカ)
5月13日
リアム・ジャーデイー君の両親がイギリスより来日し、二週間の滞在を終えて、帰国しました。(写真
4月27日
フランスから、ローラ・ウーストリックさんが、練習に参加しました。(写真
4月25日
ショーン・ドラミーさんが、日本滞在一年半の、大新柔道会での最後の練習を終えて、アメリカのボストンに帰国しました。(写真
4月の新入会者
北岡 章夫(社会人)
首藤 勇飛 (高校生)
4月8日
モーガン・ジラルデイ先生が、大新柔道会で最後の練習を行い、世界一周の旅に、旅立ちました。(写真
昇段試合結果
三月に行われた昇級試験の結果が発表されました。結果は次の通りです。

年中、吉本 一喜  七級 六年、中村 孝明  四級
一年、吉本 一徹  六級 六年、小林 大吾  三級
一年、山村 夏野  七級 六年、野山 小雪  三級
三年、山村 舜    七級 六年、山本 周平  三級
三年、吉本 寛弥  七級 六年、中森 亮賀  二級
三年、長谷川 晴人 六級 六年、森 壮太   二級
三年、芳田 脩造  六級 中一、徳原 啓人  中学二級
3月30日
ハワイから、クレッグ・モリシゲさん、フランスから、モーガン・ラガグニさんが、練習に参加しました。
3月25日
ドイツから来ていたルーヤ・ヤトキンさんが、三週間のインターシップを終えて、ドイツに帰国しました。(写真
3月23日
イスラエルから柔道チームが、練習に参加しました。このチームは、デイビッド・ベナドン(David・Benarbon)先生と、ガビ・レオポルド(Gabi・Leopold)先生が引率で、2010年の来阪に続いて、二回目で、今回は、大阪に3月19日から26日まで、滞在予定です。
また、フランスのモーガン・ジラフド(Morgan・Girardeau)先生も、練習に参加しました。モーガン先生は二年間をかけて、世界一周の旅の途中です。(写真
3月9日
ドイツから、ルーヤ・ヤトキンさんが、練習に参加しました。 日本には、三週間、滞在予定です。(写真
3月6日
昇段試合で、林ヶ谷 壽之介君が、初段に合格しました。オメデトウ!
2月14日
八尾市総合体育館に於いて、八尾選手権大会があり、二段の部で、山田 駿介君、段外の部で、リアム・ジャーディン君が優勝 、二段の部で、片山 義浩さん、初段の部で、米井 賢太郎君が三位に入賞しました。(写真
2月の新入会者
中川 一弘
松本 充洋(社会人)
リアム・ジャーディン(イギリス)
2月5日
イギリスのロンドンから、リアン・ジャーディ(学生)が、柔道留学の為来ました。6ヶ月滞在予定です。(写真
2月3日
ライアン・ベアーさんと、椹木みかさんが、入籍されました。オメデトウ(写真
1月の新入会者
米井 賢太郎
小住 大生(社会人)
吉村 寛樹(社会人)
1月8日
道場で鏡開きが行われました。(写真)
カテゴリー
NEWS

2015年度

12月25日
2015年の最後の練習納め試合が行われました。(結果)
12月18日
ニュージーランドのウエリントンのKoizumi Kwai Judo Clubから、ダッグ・ロイド(Doug Lioyd)フアミリーが練習に参加しました。(写真)
12月の新入会者
オレクサンドル・イエルショブ(ウクライナ)
イチカワ・チエコ・クリスチャン(ブラジル)
12月4日
オーストラリアのニューサウスウエルス(N.S.W.)のWOLLONGONGより、NICK BOURNEさんが、練習に参加しました。(写真
11月の新入会者
林ケ谷 壽之介(高校生)
11月11日
大新柔道会門人の、ビル・ヴィンセントさんが、講道館七段に昇段する事が、きまりました。オメデトウ!講道館七段は、ニュージーランド柔道連盟では、リック・リトルウッド氏に続いて、二人目となります。
11月6日
ハワイから、クレッグ・モリシゲさんと、三重県桑名市より、佐藤 哲治先生が練習に参加しました。佐藤先生は、フインランドで、40年にわたり柔道を指導してこられました。(写真
11月1日
昇段試合があり、橋本 義之さんと、ショーン・ドラミーさん(写真)が、初段に合格しました。オメデトウ!
10月19日
フィンランドから、ヨハ・マッテイ ・アホラさんと、イイカ・ハウタマキさんが 練習に参加しました。二人は、三週間、日本に滞在予定です。(写真
10月の新入会者
長谷川 晴人
芳田 脩造
アリサ・マロン(カナダ)
10月11日
昇段試合があり、リーバイ・ドナルドソンさんが、初段に合格(写真)、浅見友記夫さんが、四段に合格しました。オメデトウ!
10月5日
大新柔道会の門人のジョセフ ラッシュさんとファミリーがニュージーランドから一時帰国し、大新を訪問してくれました。(写真
10月7日
読売テレビの取材があり、「かんさい情報ネットTEN」で、大新が放映されました。(ビデオ)
9月27日
第49回大阪府下招待団体優勝大会が、八尾市立総合体育館で開催され、女子の部は、一回戦で近畿医療チームと対戦し、 1対2で敗退しました。
男子の部は、一回戦、大阪商業大学高等学校チームと対戦し、3対2で勝ち、二回戦、寛柔会チームに3対2で勝ち 準決勝戦は、剛斗館チームと対戦し、2対3で負け、三位に入賞となりました。(写真)
【女子の部】
先鋒:林 聖芬(初段)
中堅:谷口 明恵(参段)
大将:池上 優(参段)
【男子の部】
先鋒:リーバイ・ドナルドソン(段外)
次鋒:三宅 久尚(初段)
中堅:ジェイムス・マクム(初段)
副将:大澤 央尚 (弐段)
大将:片山 義浩(弐段)
9月11日
ニュージーランドのタウランガから、ブレアー・ウイダースさんが、練習に参加しました。(写真
9月6日
昇段試合があり、クレマン・カユエラさんが、初段に合格しました。オメデトウ(写真
9月の新入会者
山田 光剛(社会人)
吉本 一徹
吉本 一喜
中野渡 啓示(社会人)
9月4日
アメリカのニューメキシコ州から、ステフアン・リュウさんが練習に参加しました。(写真
8月30日
大阪柔整会館で、第60回大阪柔整柔道団体優勝大会が開催され、大新柔道会は一回戦、大浜柔道クラブと対戦し、5対0で勝ち、準決勝は、港柔友会と対戦し、2対3で惜敗し、三位となりました。
8月28日
大新の門人のクレモン・カユエラさんが、フランスから練習に参加しました。 今回は、3週間、滞在予定です。 (写真)
8月10日
アメリカから、大新の門人のヨセファ・パーシバルさんが、練習に参加しました。 (写真
8月9日
第12回 KIWI CUP国際少年柔道大会が堺市立大浜体育館で開催されました。
(写真 / 結果)
7月31日
オランダから、ミッチエル・バンデン・バッシュさんが練習に参加しました。(写真
8月の新入会者
吉本 寛弥
橋本 義之(社会人)
お知らせ
今年の柔道のお盆休みは、8月12日(水)、14日(金)17日(月)とします。
尚、幼児の部は、通常通りとします。
7月22日
フランスのタレック・エル・チャア君が、最後の練習をして帰国しました。(写真
7月の新入会者
エドワード・エバース (オーストラリア・社会人)
7月8日
大新のメンバーの鉄人2.8号、三宅 久尚さんから、モンゴル遠征柔道の写真が送られてきました。(写真
7月6日
大新の元メンバーでアメリカ在住のクー・ギャリーさんが、練習に参加しました。
7月3日
香港からセドリック・シン(3段)さんと、オーストラリアからベトナムの留学生ロング・ムエン(1級)さんが 練習に参加しました。(写真
6月28日
2015 ITHAKI MATSUURA CUP国際柔道大会が開催されました。(結果
ギリシャのテサロニキの姉妹道場のヘラクレス柔道クラブ(IRAKULIS JUDO CLUB)の師範、アギレス・マイストラリアス先生が4段に昇段しました。オメデトウ(写真)
6月8日
インデック・ソロモンさんのお父さんのダニエルさんが、オーストラリアから 来日し、練習に参加しました。(写真
6月の新入会者
中森 亮賀
中村 孝明
小林 大吾
6月3日
フランスからオーガ二ヤン・べレナさん(二段)が練習に参加しました。(写真
5月31日
昇段試合があり、イバイロ・イヴァノフさんが二段に、タレック・エルチャアさん、マクム・ジェイムスさん、インデック・ソロモンさんが、初段に合格しました。オメデトウ(写真1 / 写真2)
5月23日
講道館大阪国際柔道センターに於いて、市長杯市民柔道大会が開催され、四段の部で、渡邊 崇史さんが準優勝、三段の部で、野山 智史さんが準優勝、段外の部で、インデク・ソロモンさんが優勝、マクム・ジェイムスさんが準優勝となりました。オメデトウ!
5月20日
大新の門人で、モスクワ、ソウル、ロサンジェルス オリンピックにニュージーランド代表として出場したビル・ヴィンセントさんが、練習を見学しに来ました。(写真)現在、国際柔道連盟でニュージーランド代表の形審査員として活躍中です。
5月16日
KIWI CLUB OSAKAの総会・審判講習会、並びに、紀野 賢次先生講道館六段昇段祝賀会が、大阪キャッスルホテルの錦城閣にて開催されました。(写真
5月の新入会者
小枝 知也
野山 小雪
スコット・ドナルドソン(カナダ)
4月24日
大新の姉妹道場の、ニュージーランドのオークランドにあるオークランド大学柔道クラブから、リック・リトルウッド先生とそのメンバーと、
オーストラリアのクインズランドにあるクイーンズランド大学柔道クラブから、エイドリアン・トレロー先生が練習に参加しました。(写真
4月23日
しばらく休止していた、幼児の部が再開しました。毎週木曜午後3:30~4:30(写真
4月17日
本日の練習は、8カ国の人達が参加しました。(写真
4月13日
ハワイのクレッグ・モリシゲさんが練習に参加しました。1週間滞在予定です。(写真
4月1日
2015年6月28日、ギリシャのテ・サロニキで 『ITHAKI 2015 MATSUURA INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT』が開催予定で、招待状が届きました。参加希望者は、ご連絡下さい。(ポスター / 招待状)
4月の新入会者
ショーン・ドラミー(アメリカ・社会人)
タレック・エル・チェヤ (フランス・大学生)
クエン・ホアン・アン(ベトナム・学生)
山村 舜
山村 夏野
4月1日
2015年6月28日、ギリシャのテ・サロニキで 『ITHAKI 2015 MATSUURA INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT』が開催予定で、招待状が届きました。参加希望者は、ご連絡下さい。(ポスター / 招待状)
3月10日
大新柔道会の姉妹道場の一つの、ニュージーランドのウエリントンにあるBUDOKANが4月25日に50周年記念式典を行います。 又、館長のパット・ト―ナー(Pat Toner)先生の85歳の誕生日のお祝いも合わせて行われます。オメデトウゴザイマス!(招待状
3月8日
昇段試合に於いて、笹木 蒼太君が初段に、三井 俊汰君が二段に、田中 雄大君が参段に、それぞれ昇段しました。オメデトウ(写真
3月6日
ブルガリアの、元大新メンバーの、イバイロ・イバノフさんが練習に参加しました。3ヵ月間、滞在予定です。(写真
3月2日
フランスから来ていた、クレモン・カユエラさんが、3ヵ月の滞在を終えて、最後の練習をしました。(写真
1月28日
モンゴルの高校生の、ラフアアスルン・アルクビルクトゥールグル・トゥ-ギーが本国に帰国の為、大新で最後の練習を行いました。(写真
1月17日
Kiwi Clubの新年互例会が大阪キャッスルホテル3F「錦城閣」にて、開催されました。(写真
1月14日
オーストラリアのシドニーから、カエル・マッキンドー(高校生)が、練習に参加しました。(写真
1月7日
大新で鏡開きが行われました。(写真
1月の新入会者
尾崎 暁宣 (社会人 三段)
金子 龍成(高校生)
カテゴリー
NEWS

2014年度

12月24日
大新の元メンバーのマーク・ドナランさんとその家族、マイケル・モリソンさんと金谷君が練習の見学に来ました。 (写真
12月の新入会者
クレモン・カユエラ(フランス)
12月12日
スー・インチャンさんが、アメリカに帰国する為、大新で最後の練習を行いました。(写真
12月6日
大新柔道会の門人の、浅見 友記夫さんと、山本 夏海さんが、結婚式を挙げました。オメデトウ(写真
12月4日
大新柔道会で、幼児の柔道クラスが、再開しました。(写真) 現在、生徒募集中です。(毎週木曜日 午後3時半~4時半)
11月16日
堺市立大浜体育館で2014年(第19回)大阪国際親善柔道大会が開催されました。 15ヶ国152名が参加し、大新柔道会のメンバーも多数参加した。 女子の団体で大新ダイナマイツが三位に入賞した。(試合結果/写真)
先鋒 リー・セイフン (初段)
中堅 スー・インチャン(初段)
大将 メリッサ・ホートン(初段)
11月14日
大新の元メンバーのデーモン・エリス(オーストラリア)さんとユー・ゼハン(韓国)君が16日開催予定の国際親善柔道大会に出場する為、来日し、練習に参加しました。
又、オーストラリアの姉妹道場のシュウドウカン柔道クラブの館長のアイバン・ザべチョノス先生も出席して頂きました。(写真
11月12日
オーストラリアの姉妹道場のシークリフ柔道クラブ(Sea Cliff Judo Club)とクイーンズランド大学柔道クラブ(University of Queensland Judo Club)が、練習に参加しました。(写真
11月10日
ハワイから、クレッグ・モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
10月15日
クー・ギャリーさんが、約3年の滞在を終えて、アメリカに帰国する為、大新で最後の練習を行いました。(写真
10月10日
イギリスのロンドンから、アレック・ダンフィー(Alec Dunphy)さんが練習に参加しました。5週間大阪に滞在予定です。(写真
10月の新入会者
ラフアアスルン・アルクビルクトゥールグ・トゥ-ギー(Lkhagvasuren Argabilegtugulour)(モンゴル)
山本 周平(小学生)
9月28日
八尾市立総合体育館に於いて、第48回大阪府下団体優勝大会が開催されました。
男子の部は、一回戦不戦勝で、二回戦は柔徳会に5対0で勝ち、三回戦は金光藤蔭高等学校に1対4で負けました。
女子の部は、一回戦は大浜柔道クラブに棄権勝ち、準決勝は大阪偕星学園高校に1対2で負けました。
結果、女子は三位入賞し、優秀選手に林 聖分さんが、選ばれました。オメデトウ【男子メンバー】
先鋒 吉田 貴文 (段外)
次鋒 半田 一真 (初段)
中堅 ジェイコブ・アームストロング(初段)
副将 田中 雄大(二段)
大将 片山 義浩(二段)

【女子メンバー】
先鋒 林 聖分 (初段)(写真)
次鋒 スー・インチャン (初段)(写真)
大将 池上 優(三段)

9月21日
大阪市東地区柔道大会が、講道館大阪国際柔道センターで開催されました。
小学6年の部 三位 林 拓磨 (写真)
中学1年の部 優勝 奥村 魁斗 (写真)団体の部は、準優勝となりました。(写真)
一回戦は、対 天王寺柔道協会 4対0で勝ち、
準決勝は、対 常翔学園高等学校 3対2で勝ち、
決勝戦は、対 上宮高等学校 0対5で負け

【大新柔道会メンバー】
先鋒 三井 俊汰 (初段)
次鋒 峰山 寛正 (初段)
中堅 ジェイコブ・アームストロング(初段)
副将 グレゴリー・エヴァンス(初段)
大将 ライアン・ベアー(初段)

9月の新入会者
シャリー・マイケル・トーマス(アメリカ)
9月3日
ニュージーランドの姉妹道場のオークランド大学柔道クラブから、スチュワート・ミッチェルさん他4名が練習に参加しました。(写真
8月31日
大阪柔整会館に於いて、第59回大阪柔整柔道団体優勝大会が開催され、大新柔道会は、準優勝となりました。
一回戦は、シード、
二回戦は、対 友広館 5対0で勝ち、
三回戦は、対 加美道場 5対0で勝ち、
決勝戦は、対 剛斗館 1対4で負け、【大新柔道会メンバー】
先鋒 半田 一真 (初段)
次鋒 ジェイコブ・アームストロング (初段)
中堅 田中 雄大 (二段)
副将 片山 義浩 (二段)
大将 木村 彰宏 (三段)
8月20日
イギリスのロンドンのNew Cross Martial Arts柔道クラブと大新柔道会が姉妹道場となりました。 これで大新の姉妹道場は、12カ国、25道場となりました。
8月20日
イギリスのロンドンにある、New Cross Martial Artsの柔道チームのチームリーダーNeil Bartholomew(五段)さんと、 イタリアのGiorgio Bouinsegna(二段)さんが、練習に参加しました。(写真
8月11日
アメリカのボストンから、ヨセファ・パーシヴァルさんと、サエコ・パーシヴァルさんが、練習に参加しました。
7月の新入会者
橋本 真希(大学生)
7月20日
講道館大阪国際柔道センターで開催された、昇段試合で、澤村 祐樹君が 初段に合格しました。オメデトウ(写真)
6月222日
大阪柔整会館で昇段試合があり、高山 卓士さんと、大澤 尚央さんが二段に合格しました。オメデトウ(写真
6月2日
5月の小学生月間MVPは、林 拓磨君に決まりました。オメデトウ(写真
5月の新入会者
片山 義浩(社会人・二段)
澤村 祐樹(大学生)
5月17日
Kiwi Club Osakaの総会及び金光寛和先生6段の昇段祝賀会がアブサンで開催されました。(写真)
5月2日
4月の小学生月間MVPは、森 壮太君に決まりました。オメデトウ(写真
4月25日
ハワイからクレッグ モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
4月の新入会者
木下 倫弘 (社会人)
4月6日
近畿柔道高段者大会が開催されました。(於:京都市武道センター)
松浦 明弘(八段)が大矢 八平(八段)と試合をして引き分けでした。
4月2日
中西 陽彩(ヒイロ)チャンが、柔道デビューしました。(写真
4月2日
小学生の3月の月間MVPは、森 壮太君が選ばれました。オメデトウ (写真)
3月28日
三好 健司君が、大学を卒業し岸和田高校に英語の教員として赴任する為、最後の練習を行いました。(写真
3月17日
オランダから、アントン・ヅワイセンさんが練習に参加しました。(写真
3月16日
昇段試合に於いて、河田 誠君が二段に、グレゴリー・エバンスさんが、初段に合格しました。オメデトウ
3月9日
Mellisa Hortonさんが、森ノ宮医療学院鍼灸科を卒業しました。オメデトウ
3月の新入会者
加茂 拡 (社会人・初段)
3月3日
小学生の2月の月間MVPは、林 拓磨君が選ばれました。オメデトウ(写真)
2月21日
渡邊 崇史君が、埼玉県に引っ越しの為、大新柔道会での最後の練習を行いました。(写真
2月の新入会者
嶺山 淳一郎 (社会人)
サング・アンソニィー・ブライアン(社会人・カナダ)
2月5日
大新柔道生の柳ゼハン君が韓国で初段に合格しました。オメデトウ!
2月5日
ニュージランドのキム・シンパリングハム(Kim Simperingham)さんが、3年間の滞在後、帰国する為、最後の練習を行いました。(写真
1月24日
オーストラリアのメルボルンにある、大新柔道会の姉妹道場の修道館から、ジェイコブ・サワッズク(Jakub Sawczuk)さんが、練習に参加しました。(写真
1月18日
Kiwi Clubの新年互例会が大阪キャッスルホテル3F「錦城閣」にて、開催されました。(写真
1月15日/17日
オーストラリアのマウントアイザ(Mt. Isa)柔道クラブから6名と、フインランドからヨハ モッテ アホラさんと、ハワイからクレッグ モリシゲさんが練習に参加しました。(写真
1月の新入会者
山口 優(社会人)
1月8日
鏡開き式が行われ、平成25年度の成績が発表された。(写真)
[小学生の昇級試験結果] 一級: 峰山 滉正、三級: 徳原 啓人、四級: 森 壮太
12月の月間MVPは、峰山 滉正君に(写真)、又、平成25年度の年間MVPには、奥村 魁仁君がそれぞれ選ばれました。(写真) オメデトウ!
カテゴリー
NEWS

2013年度

12月の新入会者
山本 利行(高校生)
12月25日
2013年の納試合が行われました。(試合結果
11月の新入会者
エリック・ステーン(アメリカ)
11月1日
小学生の10月の月間MVPは、森 壮太君に決まりました、オメデトウ(写真
10月13日
昇段試合でジェイコブ・アームストロングさんが初段に合格しました。オメデトウ(写真
10月12日
大新柔道会の姉妹道場の一つの、オーストラリアのアデレードのあるGOSHIN JUDO KANの25周年記念夕食会が開催され、大新柔道会からメッセージが贈られました。(メッセージ文
10月2日
ニュージーランドの大新柔道会と姉妹道場のウエリントンのWellington Judo Academyで、コーチをしているCameron Clarkさんが、練習に参加しました。(写真
10月2日
小学生の9月の月間MVPは、奥村 魁斗君に決まりました。オメデトウ(写真
10月の新入会者
木村 彰宏(社会人・三段)
多田 健将(大学生)
鉄 輝(中国・専門学生)
佐々木 凌(高校生・初段)
9月22日
大阪市東地区柔道大会で、奥村 魁斗君が小学6年の部で、優勝しました。オメデトウ(写真)一般団体の部は、一回戦で常翔高校と対戦し、2対1で敗れました。
9月22日
八尾体育館で開催された、大阪府下招待団体優勝大会で、男子の部は、大阪商業大学高校と対戦し、5対0で、女子は、近畿医療専門学校に3対0で、敗れました。
9月20日
現在、東京在住の元大新メンバーの、マイケル・モリソンさんが練習に参加しました。(写真
9月20日
昨年11月に結婚した、ジョセフ・ラッシュさんが奥さんの可奈さんをつれて、練習に参加しました。(写真
9月12日
秋山 成勲さんが、関西テレビ「ココロの旅」の番組の為、大新柔道会で収録を行いました。10月1日放映予定です。
9月8日
川上 嵐君が、昇段試合で初段に合格しました。オメデトウ (写真)
9月7日
大新柔道会の門人の、池上 宗利君が、一角 優さんと、御堂筋倶楽部で挙式を挙げられました。オメデトウ(写真
9月5日
大新柔道会のマスコット犬の、キャンディー・熊子・チューバッカちゃんが七歳の誕生日を迎えました。オメデトウ(写真
9月の新入会者
吉田 貴文(社会人)
ベンジャミン・タン(BENJAMIN・TANG)(シンガポール)
ジェイコブ・アームストロング(Jacob・Armstrong)(アメリカ)
9月2日
8月の小学生月間MVPは、林 拓磨君に決まりました。オメデトウ(写真
8月の新入会者
大島 脩司(高校生)
8月25日
大阪柔整会館に於いて、第58回大阪柔整柔道団体優勝大会が開催され、大新柔道会は準優勝となりました。
先鋒 半田 一真(初段)
次鋒 サム・モリソン(初段)
中堅 伊藤 健造(二段)
副将 森山 豊(二段)
大将 坂田 由史(三段)
8月4日
第10回 KIWI CUP国際少年柔道大会が堺市大浜体育館で開かれ、奥村 魁斗(6年)、林 拓磨(5年)、徳原 啓人(3年)が出場しました。(結果 / 写真 / 新聞記事
8月2日
7月の小学生月間MVPは、森 壮太君に決まりました。オメデトウ(写真
7月22日
フランスのル・アーボン(LE HAVRE)からBemanos柔道クラブが、大新に練習に来ました。Bemanos柔道クラブと大新柔道会が姉妹道場となりました。24番目となります。(写真
7月21日
大阪市東地区昇段試合があり、田中 雄大君が二段に、奥野 伸一君が初段に合格しました。オメデトウ (写真)
7月19日
ギャリー・エドワード・ホール・ジュニアー(Gary Edoward Hall Jr)さんがアメリカに帰国の為、最後の練習を行いました。(写真
7月17日
カナダから、ニック・プリンスさんが、練習に参加しました。(写真
7月7日
大阪難波のスイスホテルに於いて、松浦 明弘先生の八段(柔道歴)と、廣橋 賢次先生、呉屋 忠成先生、玉山 晋治先生の七段の昇段祝賀会がNPO法人大阪国際柔道友好会主催で開かれました。(写真) 海外からのお祝いのメッセージ (ニュージーランドギリシャ
7月22日
フランスから、Bemanos Judo Clubチームが来日・来阪する予定です。多数練習に参加して下さい。
7月3日
6月の小学生月間MVPは、森 壮太君に決まりました。オメデトウ(写真
7月の新入会者
奥野 伸一(大学生)
三好 健司(大学生)
6月30日
ギリシャのテッサロニキ(Thessaloniki)で、ITHAKI 2013 MATSUURA CUP国際柔道大会が開催されます。(ポスター
6月26日&28日
アメリカのニューヨーク出身のマイケル・フオキ(Michael Foki)さんが練習に参加しました。マイケルさんは、柔道初段、剣道初段、空手二段の腕前です。(写真
6月5日
大新の元メンバーで現在ニュージーランドのデニーデン在住のグラント・バチェラーさんが17年振りに家族を連れて、大新を訪問しに来ました。(写真
5月26日
サム・モリソンさんが初段に合格しました。オメデトウ(写真
6月の新入会者
ギャリー・エドワード ホール ジュニアー(社会人・アメリカ)
堤 陽子(社会人)
水嶋 成貴(高校生)
5月26日
三島柔整柔道大会が吹田の洗心館であり、小学6年生の部で、奥村 魁斗君が3位に入賞しました。オメデトウ(写真
5月25日
講道館大阪で大阪市市長杯柔道大会があり、渡邊 崇史さんが、四段の部で3位に入賞しました。オメデトウ(写真
5月24日
ABC朝日放送テレビの取材を受けました。番組名は「バレベルの塔」で日曜の夜11時15分開始です。放映日はまだ決まっていませんが、6月の中旬頃との事です。(写真
5月の新入会者
森 壮太(小学生)
内丸 悠平(専門学生)
5月8日
小学生の4月の月間MVPは、奥村 魁斗君に決まりました。オメデトウ(写真
4月30日
松浦 明弘先生が、八段に昇段しました。オメデトウございます。(写真)
4月の新入会者
戎井 美野梨(社会人)
グレゴリー・エバンス(Gregory Evans)(イギリス人・社会人)
4月1日
小学生の3月の月間MVPは、奥村 魁斗君に決まりました。オメデトウ(写真
3月25日
韓国からの留学生の 柳ゼハン君が最後の練習を行いました。(写真
3月22日
オーストラリアのシドニーにある、ZENBU JUDO CLUB (館長: アイバー・エンディビス Ivor Endicott – Davies)のニック・ラウ(Nick Lau)さんが、練習に来ました。(写真)
3月の新入会者
大澤 央尚(社会人・初段)
サム・モリソン(社会人・オーストラリア)
3月11日
ハワイのクレッグ・モリシゲさんが練習に参加しました。
3月1日
2月の小学生月間MVPは、奥村魁仁君に決まりました。オメデトウ(写真
2月22日
読売テレビの取材を受けました。3月23日(土)14時30分~16時30分放送予定となっています。
2月15日
大新の元メンバーのピーター・ブロイド君がアメリカから、ニュージーランドから、ジェイムス・フーパー、エリオット・コノリー、ジョナソン・ピットマンさんが練習に参加しました。(写真
2月10日
昇段試合があり、伊藤健造君が弐段に合格、エリオット・コノリー君(ニュージーランド)が初段に合格しました。オメデトウ
2月6日
大新の元メンバーで、ブルガリアのイバイロ・イワノフ(IVAYLO・IVANOV)さんが来日し練習に参加しました。(写真)
2月1日
1月の小学生の月間MVPは、奥村 魁斗君に決まりました。オメデトウ(写真
2月の新入会者
徳山 巧巳 (中学生)
徳山 硫貳 (中学生)
ディレン・トリーレス(DYLAN・TRERISE)(大学生・カナダ)
1月19日
NPO法人大阪国際柔道友好会(KIWI CLUB OSAKA)の新年互例会があり、大新のメンバーも多数参加しました。(写真
1月11日
フインランドから、ヨハ マッティ・アホラさん(初段)が練習に参加しました。今回は、二回目の来日で1月9日~30日まで、滞在予定となっています。(写真
1月9日
本年度の鏡開き式が行われました。小学生の昇級試験の結果発表と証書が渡された。(写真
6年生 山田 烈生  一級
6年生 笹木 蒼太  一級
6年生 森本 涼太  四級
5年生 奥村 魁斗  一級
5年生 峰山 滉正  二級
3年生 徳原 啓人  五級